
1966年東京生まれ。成城「マルメゾン」、銀座「ホテル西洋銀座」に勤務後、91年にフランスに渡り、「アンフィクレス」「ジョルジュ・ベルニュ」などの名店で修行。92年に権威あるコンクール「ガストロノミック・アルパジョン」において日本人最年少で優勝、その後も様々な賞を受賞。95年に帰国後、日比谷「レ・サヴール」のパティスリーシェフに就任。2000年にオーナーシェフとして「ル パティシエタカギ」を、2002年には「ル ショコラティエ タカギ」をオープン。自ら海外に飛んでハイクオリティな材料を調達したり、チョコレートに関しては,カカオ豆のみならず、焙煎方法やチョコレートの製造方法にまでこだわって商品開発をしている。
1966年 | 東京都生まれ。 |
---|---|
1986年 | 辻調理師専門学校製菓部門フランス校を卒業後、 フランス・リヨンの「ピニョル」、マルメゾン(成城)、ホテル西洋(銀座)で修行 |
1991年 | 渡仏、アンフィクレス(2つ星)、ジョルジュ・ベルニュなどの有名店で修行。「JCグリュポー」で日本人として初めてシェフパティシエに就任する |
1992年 | 26歳でヨーロッパで最も権威のあるコンクール「ガストロノミックアルパジョン」で優勝 ルクセンブルクの「オーバーワイス」でデコラシオンシェフに就任 |
1993年 | 「シャルル・プルースト杯」で第3位 パリの「JCグリュポー」で日本人初のシェフパティシエに就任 |
1994年 | ベルギー・ブリュッセルの「ドゥ・バール」に入店。 パリのレストラン「アンフィックレス」で修行 |
1995年 | 1995年に帰国後、日比谷「レ・サヴール」のパティスリーシェフに就任。レストランカフェ(日比谷、虎ノ門」パティスリー(たまプラーザ)を手掛ける |
1996年 | 社団法人 日本洋菓子協会連合会公認技術指導員、 社団法人 東京都洋菓子協会公認技術指導員に就任 |
1997年 | 「料理の鉄人」クリスマスデザート対決に出演 |
1998年 | NHK「世界芸術菓子杯」モナコ大会に日本代表として出場し特別杯受賞。 NHK「トップランナー」 に菓子業界若手NO.1として出演 |
1999年 | TBS「美食の宮殿」世界の7人、「たけしの誰でもピカソ」「どっちの料理ショー」などに出演 |
2000年 | 「チューボーですよ」「運命のダダダダーン」「郁恵・井森のデリ×デリキッチン」などに出演 |
2000年 | 「ルパティシエタカギ」をオープン |
2002年 | 「ルショコラティエタカギ」をオープン |
2003年 | 東急専門店街(渋谷)、高島屋(二子玉川)出店また、(社)日本洋菓子協会技術指導員として、全国のお菓子講習会で講師も勤める 東急東横渋谷店、玉川高島屋店を開店 |
2004年 | 社団法人東京洋菓子協会理事 |
2006年 | 楽天市場店「ル パティシエ タカギ」オープン。ネスレ「KITKAT」をプロデュース |
2008年 | スウィーツブティック&サロン「ラ メゾン ドゥ タカギ(La maison de TAKAGI)」をオープン 。横浜のそごう横浜を「ル パティシエ タカギ」オープン。 |
2009年 | 港区・南青山「ル パティシエ タカギ」直営店としてオープン。池袋西武百貨店、横浜そごう、渋谷西武「ラスコッティ東京」オープン |
2010年 | 池袋西武百貨店「ル パティシエ タカギ」オープン。amazonに「ル パティシエ タカギ」オープン。玉川高島屋、横浜そごう「ル パティシエ タカギ」退店 |
・ル パティシエタカギ 深沢本店 [東京・深沢]
・ル パティシエ タカギ 青山店 [東京・青山]
・ル パティシエ タカギ 西武池袋店 [東京・池袋]
・ル・パティシエ タカギ 東横のれん街店 [東京・渋谷]
・ル ショコラティエタカギ [東京・深沢]
・ル パティシエ タカギ 青山店 [東京・青山]
・ル パティシエ タカギ 西武池袋店 [東京・池袋]
・ル・パティシエ タカギ 東横のれん街店 [東京・渋谷]
・ル ショコラティエタカギ [東京・深沢]